社長メッセージ

経営理念:【100年企業を目指す】

 わが社の理念(根本的なあり方、思想)
【ソフテックは世の情報化に関わり、価値ある商品、サービスを創造・提供し、世の人々から、なくてはならない「お役立ち」ができる存在として認められることを目指します。】
 この理念のもと、経営方針として【長期(100年)存続する企業を目指す】という目標を掲げています。

 昭和30年代(1950~1960年代)まで、日本の一般家庭にテレビはなかった、冷蔵庫もなかった、電話もありません。お風呂は薪を燃やして沸かすか、近所の銭湯(共同浴場)に行くしかなかった時代です。現代の若い世代の方々には想像も難しい生活だったと思います(エアコンもなかったのに熱中症は大丈夫だったのだろうか・・・)。
 昭和39年に開催された東京オリンピックを契機として、日本では首都高速や新幹線が開通し、各家庭にテレビなどが普及されていきます。それまでの生活様式がガラッと変わっていく時代となりました。
 そしてコンピュータが登場。21世紀に入るとネットワーク通信という概念が、世界的なブロードバンドの整備、さらには移動通信網(5G通信システム等)の整備により、実践的となりました。インターネットが当たり前に利用される時代となり、それに加え固定電話から携帯電話、さらにスマホというふうにバーチャル世界と我々を近づけていく文明の利器が登場し普及してきました。
 2020年からの世界的なコロナパンデミックで、生活様式は一段階スピードアップして変化しました。リモートワークが当たり前となり、さらにAI(人工知能)が登場します。
 こういった我々の生活様式が生活インフラ的文明の発達・発展とともに変遷していく中で、消滅していくもの、衰退していくもの、新たに台頭してくるものがでてきました。

 わが社は100年企業を目指しています。100年企業とは、実際に100年存続する目標と、もう一つ100年単位で存続可能を目指すという意味が含まれています。20世紀後半から21世紀の現在まで、前述のように情報化を取り巻く環境は常に発展し変化を続けています。100年存続が可能な会社とはどのような商品、サービスを提供していく会社なのか。
 現在の情報化市場では、AIを利活用するサービスが活況を呈してきつつあります。車の自動運転しかり、会社の業務分析や改革、エンタテイメント業界もその範疇といえるでしょう。ですが、これらの具体的なサービスを語っても、世の中が発展変化を続ける以上、求められるものも常に変化していくでしょう。
 今私が言えることは、会社理念は不変としても、なくてはならない「お役立ち」は変化し続けていくということです。その変化するお役立ちを提供する為には、変化する時代に則した若い力が必要です。わが社が100年企業として存続する経緯を一緒になって体験してみませんか。

行動指針:【守破離】と【温故知新】

「継承 ⇒ 継続・発展 ⇒ 存続」:わが社は、行動指針としてこのテーマを掲げています。
 新人や若手社員は、先輩や上司のしていることを同様にこなすことができるように「継承」していきます。同様にこなすことができるようになると次は、「継続」させ改善し、より「発展」させていきます。そして、そのやり方がたとえ頓挫したとしても、変化させ「存続」させていくことになります。そうして100年企業となっていくのです。
 日本の芸事や武道などには教えの段階・過程を示す「守破離」という言葉があります。「守」で基本を学び習得、「破」でさらに習熟改善し、「離」では創意工夫や他の教えを取り込み新たな境地を切り開く。「継承⇒継続・発展⇒存続」に通じる考え方だと思います。
 またこの「守破離」を実践していくためには、過去から現在を把握したうえで、新しい創意工夫につなげていくという意味で、「温故知新」(故きを温ねて新しきを知る)という教えに通じるところがあると思います。過去の歴史の経緯・結果を把握分析したうえで、未来の道を模索選択していきます。
 わが社の行動指針を指す言葉として【温故知新】を心に【守破離】を実践していくことを掲げます。

経営課題:【快適に働ける職場環境を目指す】

 100年企業を目指すためには、社員の皆様方の力が絶対不可欠です。性別や世代、人としての価値観や考え方、生まれてからの来し方など、様々に違う人間同士が同じ会社の仲間として力を合わせ、世の人々へなくてはならない「お役立ち」を提供し続けていくことになります。
 その為には社員の皆様が、「快適に働ける職場環境」でなくてはなりません。
 「快適に働ける職場環境」とは?
 物理的なオフィスフロアーの在り方、人間関係の調和、心身の健康、産休・育休などワークライフバランスを最適化するための各種制度、手当報酬など様々な要素があります。
 個々人を特定して特別な優遇をすることはできませんが、常に全体最適を心掛け、職場快適の恒常的維持運営を行っています。その一つの目安が「ホワイト企業認定」といえるでしょう。
 当社ホワイト企業認定については、株式会社ソフテック - ホワイトキャリア|ホワイト企業が集まる就活情報サイトをご確認願います。

【21世紀から22世紀へ】

 情報化を通じて世の人々になくてはならない「お役立ち」を提供し、職場環境の最適化を継続。温故知新を心に守破離を実践することで100年企業を実現させます。我々の子供、孫、子孫へ、21世紀から22世紀へ続く企業を一緒に目指してみませんか。

2025.10.1